あまっ娘コラボテーブル。

あ、折花が1つこぼれ落ちてる(笑)
お野菜の緑のイメージと


にんじんのオレンジを葉っぱのオブジェに添えて。

今回のレッスンのコンセプトは、お野菜を実から葉っぱまでぜーんぶ使い切ること。
特に葉っぱは捨てられてしまうことが多いので、そこをおいしく食べきってもらいたいのです。
だってね、実より葉っぱのほうが栄養価が高かったりするの。
にんじんの葉っぱはお料理にも使うけれど

飾ってもかわいい♡
最近は、葉付きのにんじんってみたことないお子さんが多いと思うので、ぜひ見せてあげてほしいなあ。
あまっ娘コラボレッスン、1週目が終わって一段落。

三竹さんから送っていただいて新聞紙でグルグルミイラにしたお野菜たちも、無事においしくみなさんのお腹に入ってホッ。
来週のレッスン分を明日送っていただくことにしているので、今日中に余っているお野菜を消費しなくては。
今日は九条ネギのお鍋にしようかな♪
今日はいいお天気♪
富士山がよく見えます。
あ、でもね。
わが家のリビングからくっきり見えていた富士山は、昨年建ったビルのせいで見えなくなっちゃったの。
寝室からは半分見えるので、ああ、今日は富士山見えてるなあ。寒いから空気が澄んでるのかな、なんて毎朝思うのですが。
見えていたものが見えなくなるとちょっと残念だけれど、半分姿の富士山がビルの脇から覗いているひょっこりはんのようで、まあそれもかわいいなと。
今日もひょっこり富士山、くっきり見えてます(笑)
さあ、今日も一日楽しく笑顔で。
みなさんも笑顔の日曜日になりますように
今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

ポチッと応援してくださると嬉しいです♡
※お教室へのご質問・お問い合わせレシピ開発やイベントなどのお仕事のご依頼は
お問い合わせフォームか、veggie.circle831
gmail.comまでお願いいたします。
(
を@に変換してください)
インスタをご利用の方は、こちらもどうぞよろしくお願いします

あ、折花が1つこぼれ落ちてる(笑)
お野菜の緑のイメージと


にんじんのオレンジを葉っぱのオブジェに添えて。

今回のレッスンのコンセプトは、お野菜を実から葉っぱまでぜーんぶ使い切ること。
特に葉っぱは捨てられてしまうことが多いので、そこをおいしく食べきってもらいたいのです。
だってね、実より葉っぱのほうが栄養価が高かったりするの。
にんじんの葉っぱはお料理にも使うけれど

飾ってもかわいい♡
最近は、葉付きのにんじんってみたことないお子さんが多いと思うので、ぜひ見せてあげてほしいなあ。
あまっ娘コラボレッスン、1週目が終わって一段落。

三竹さんから送っていただいて新聞紙でグルグルミイラにしたお野菜たちも、無事においしくみなさんのお腹に入ってホッ。
来週のレッスン分を明日送っていただくことにしているので、今日中に余っているお野菜を消費しなくては。
今日は九条ネギのお鍋にしようかな♪
今日はいいお天気♪
富士山がよく見えます。
あ、でもね。
わが家のリビングからくっきり見えていた富士山は、昨年建ったビルのせいで見えなくなっちゃったの。
寝室からは半分見えるので、ああ、今日は富士山見えてるなあ。寒いから空気が澄んでるのかな、なんて毎朝思うのですが。
見えていたものが見えなくなるとちょっと残念だけれど、半分姿の富士山がビルの脇から覗いているひょっこりはんのようで、まあそれもかわいいなと。
今日もひょっこり富士山、くっきり見えてます(笑)
さあ、今日も一日楽しく笑顔で。
みなさんも笑顔の日曜日になりますように

今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

ポチッと応援してくださると嬉しいです♡
※お教室へのご質問・お問い合わせレシピ開発やイベントなどのお仕事のご依頼は
お問い合わせフォームか、veggie.circle831

(

インスタをご利用の方は、こちらもどうぞよろしくお願いします

今日も大好きなみなさんに、たくさんのおいしい笑顔をいただきました。

※お写真掲載のお了承をいただいています。
「ここに来ると心からおいしくて楽しくて、元気をいっぱいいただけるんです。」
ありがたいことに、多くの方がそんな風に言ってくだって。
いえいえ、私の方こそみなさんとのお時間は、元気パワーをいただける貴重な時間なのですよ。
何度も試作した九条ネギとほたるいかのぬた。

あまっ娘ネギの甘さを生かす酢味噌の配合に行きつくまで、試作マニアックなやさい料理研究家。
どの味噌が合うか、どのくらいの量の調味料のバランスがいいか、、、何度も試しました。

その結果、できた酢味噌。
自信作です♪

とはいえ、酸味が強いのが好きだったり、嫌いだったり。
その辺は、お好みで臨機応変。
お好みの味、お好みの食感があるので、足したり引いたりして、おうちの味にしてくださいね。
あ、今回のぬたは、ほたるいかではなく、

こちらの九条ネギが主役。

今日は、ついついみなさんに盛り付けてしまったのですが

ねぎが苦手な生徒さんもいらっしゃったのをすっかり忘れていて。
いつもは、苦手な生徒さんには初めから盛り付けたりしないのですが、すでに小鉢に用意してしまっていたので遠慮なく残してねと。
そうしたらしばらくたって、おいしい
という彼女のお声。
今まで苦手だったねぎの味とまるで違うという彼女のコメントに驚き、そして心がワクワクする瞬間。
こういう瞬間に出会うことって、本当に心から嬉しいのです。大げさですが、実は涙がでるほど。
彼女曰く、ホワイトアスパラガスみたいと。
一瞬にして、長ネギ嫌いを克服してしまう威力。おそるべし、あまっ娘野菜。
三竹さんのお野菜は、本当に甘くておいしい。
イベントでご一緒させていただいて、にんじんキライのお子さんが、おいしい!!!と目を輝かせた瞬間を、私は何度も見せていただいています。
料理家としてももちろんですが、お野菜を作る側の方たちもそれがなによりも嬉しいのだと思います。
こんな場面に出会えるから、この仕事を続けているのかもしれません。
関わってくださるみなさんに、ありがとう。心から。
う~ん、でも、料理家や農家さんだけじゃないですね。
誰かのために何かを作る人って、きっとおいしいと言ってもらえたらそれが嬉しくて、また作ろうという原動力になる。世の中のお母さんはもちろん、誰かに食べてもらうために作ったときに、やっぱりおいしいという言葉が一番のご褒美なのだと思うなあ。
で、あんまり嬉しかったので、すぐに三竹さんにお伝えしたら、本当に喜んでくださいました。
三竹さんもみなさんにおいしいお野菜をお届けするために、奮闘してくださっています。
来週からも、お野菜のおいしさをお伝えしていきますよ~。
みなさん、どうぞステキな週末を
今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

ポチッと応援してくださると嬉しいです♡
※お教室へのご質問・お問い合わせレシピ開発やイベントなどのお仕事のご依頼は
お問い合わせフォームか、veggie.circle831
gmail.comまでお願いいたします。
(
を@に変換してください)
インスタをご利用の方は、こちらもどうぞよろしくお願いします

※お写真掲載のお了承をいただいています。
「ここに来ると心からおいしくて楽しくて、元気をいっぱいいただけるんです。」
ありがたいことに、多くの方がそんな風に言ってくだって。
いえいえ、私の方こそみなさんとのお時間は、元気パワーをいただける貴重な時間なのですよ。
何度も試作した九条ネギとほたるいかのぬた。

あまっ娘ネギの甘さを生かす酢味噌の配合に行きつくまで、試作マニアックなやさい料理研究家。
どの味噌が合うか、どのくらいの量の調味料のバランスがいいか、、、何度も試しました。

その結果、できた酢味噌。
自信作です♪

とはいえ、酸味が強いのが好きだったり、嫌いだったり。
その辺は、お好みで臨機応変。
お好みの味、お好みの食感があるので、足したり引いたりして、おうちの味にしてくださいね。
あ、今回のぬたは、ほたるいかではなく、

こちらの九条ネギが主役。

今日は、ついついみなさんに盛り付けてしまったのですが

ねぎが苦手な生徒さんもいらっしゃったのをすっかり忘れていて。
いつもは、苦手な生徒さんには初めから盛り付けたりしないのですが、すでに小鉢に用意してしまっていたので遠慮なく残してねと。
そうしたらしばらくたって、おいしい

今まで苦手だったねぎの味とまるで違うという彼女のコメントに驚き、そして心がワクワクする瞬間。
こういう瞬間に出会うことって、本当に心から嬉しいのです。大げさですが、実は涙がでるほど。
彼女曰く、ホワイトアスパラガスみたいと。
一瞬にして、長ネギ嫌いを克服してしまう威力。おそるべし、あまっ娘野菜。
三竹さんのお野菜は、本当に甘くておいしい。
イベントでご一緒させていただいて、にんじんキライのお子さんが、おいしい!!!と目を輝かせた瞬間を、私は何度も見せていただいています。
料理家としてももちろんですが、お野菜を作る側の方たちもそれがなによりも嬉しいのだと思います。
こんな場面に出会えるから、この仕事を続けているのかもしれません。
関わってくださるみなさんに、ありがとう。心から。
う~ん、でも、料理家や農家さんだけじゃないですね。
誰かのために何かを作る人って、きっとおいしいと言ってもらえたらそれが嬉しくて、また作ろうという原動力になる。世の中のお母さんはもちろん、誰かに食べてもらうために作ったときに、やっぱりおいしいという言葉が一番のご褒美なのだと思うなあ。
で、あんまり嬉しかったので、すぐに三竹さんにお伝えしたら、本当に喜んでくださいました。
三竹さんもみなさんにおいしいお野菜をお届けするために、奮闘してくださっています。
来週からも、お野菜のおいしさをお伝えしていきますよ~。
みなさん、どうぞステキな週末を

今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

ポチッと応援してくださると嬉しいです♡
※お教室へのご質問・お問い合わせレシピ開発やイベントなどのお仕事のご依頼は
お問い合わせフォームか、veggie.circle831

(

インスタをご利用の方は、こちらもどうぞよろしくお願いします

昨日より、おいしい野菜を、ぜーんぶ食べつくそう!三竹さんのあまっ娘野菜コラボ第3弾がはじまりました。

少しの量を作っては分量を変え、材料を変え、試行錯誤の試作タイム。だって、毎回、レッスンの人数分を作ってたら、大変なことになっちゃう。
なので、レッスンの人数分を全メニューを初めて作る初日はいつもドキドキ。
セロリ餃子もどーんと。

羽根つきでパリッと焼けました♪

さつまいもおこわも、ホックリと。

みなさんにあまっ娘野菜のおいしさを堪能していただけたようで、よかった♪
久しぶりのみなさんとのおしゃべりは本当に楽しくて、大盛り上がり。
昨日もね、私の実家が近いこともあって、話題はよみうりランドに。
そしたらAさんが、「昔、水中バレエってあったのご存知ですか?」って。
知ってる知ってる!!!
何とも懐かしくて、思わず叫んじゃいました。
今はもうないけれど、昔、水中バレエ劇場なるものがあったのですよ。

劇場に入ると、舞台は水族館の如き、巨大なガラスの壁が一面に覆われた水槽。
その中でバレリーナ達が、人魚のように踊るのです。劇はミュージカル仕立てで、音楽や歌、セリフは別に録音されたものが場内に流され、バレリーナ達がそれに合わせて、口パクしながら演技をする姿は、なんとも幻想的。

でも、酸素タンクなど一切つけていない素潜りで演技をするって、とっても大変ですよね。当然途中で息が切れる。
よく思い出してみたら、端っこのほうにホースが延びていて、そこから酸素を取り込んでいたなあ。
私も小学校の頃に、1度しか観に行ったことがなかったけれど、水の中で人が踊るということにまず衝撃。
感動する反面、暗い劇場で水の中で繰り広げられるバレエをみていて、子供心になんとなく怖かった。。。
そんな懐かしい話で昨日は大盛り上がり。
昔の懐かしい話を一緒に語れるって、何だか嬉しい♪
いつもいろいろなお話を提供してくれる生徒さんたち。それは、楽しい話だったり、ビックリする話だったり、時には涙する話だったり。もちろん、おいしい話もね。どんな話でも、みんなで共感できることって、本当に心が豊かになるなあとつくづくと。
みなさん、いつも本当にありがとうございます。
さて、今日はどんな話が飛び出すかな。
今日も、いっぱいのおいしい野菜でみなさんをお迎えしますよ~
今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

ポチッと応援してくださると嬉しいです♡
※お教室へのご質問・お問い合わせレシピ開発やイベントなどのお仕事のご依頼は
お問い合わせフォームか、veggie.circle831
gmail.comまでお願いいたします。
(
を@に変換してください)
インスタをご利用の方は、こちらもどうぞよろしくお願いします

少しの量を作っては分量を変え、材料を変え、試行錯誤の試作タイム。だって、毎回、レッスンの人数分を作ってたら、大変なことになっちゃう。
なので、レッスンの人数分を全メニューを初めて作る初日はいつもドキドキ。
セロリ餃子もどーんと。

羽根つきでパリッと焼けました♪

さつまいもおこわも、ホックリと。

みなさんにあまっ娘野菜のおいしさを堪能していただけたようで、よかった♪
久しぶりのみなさんとのおしゃべりは本当に楽しくて、大盛り上がり。
昨日もね、私の実家が近いこともあって、話題はよみうりランドに。
そしたらAさんが、「昔、水中バレエってあったのご存知ですか?」って。
知ってる知ってる!!!
何とも懐かしくて、思わず叫んじゃいました。
今はもうないけれど、昔、水中バレエ劇場なるものがあったのですよ。

劇場に入ると、舞台は水族館の如き、巨大なガラスの壁が一面に覆われた水槽。
その中でバレリーナ達が、人魚のように踊るのです。劇はミュージカル仕立てで、音楽や歌、セリフは別に録音されたものが場内に流され、バレリーナ達がそれに合わせて、口パクしながら演技をする姿は、なんとも幻想的。

でも、酸素タンクなど一切つけていない素潜りで演技をするって、とっても大変ですよね。当然途中で息が切れる。
よく思い出してみたら、端っこのほうにホースが延びていて、そこから酸素を取り込んでいたなあ。
私も小学校の頃に、1度しか観に行ったことがなかったけれど、水の中で人が踊るということにまず衝撃。
感動する反面、暗い劇場で水の中で繰り広げられるバレエをみていて、子供心になんとなく怖かった。。。
そんな懐かしい話で昨日は大盛り上がり。
昔の懐かしい話を一緒に語れるって、何だか嬉しい♪
いつもいろいろなお話を提供してくれる生徒さんたち。それは、楽しい話だったり、ビックリする話だったり、時には涙する話だったり。もちろん、おいしい話もね。どんな話でも、みんなで共感できることって、本当に心が豊かになるなあとつくづくと。
みなさん、いつも本当にありがとうございます。
さて、今日はどんな話が飛び出すかな。
今日も、いっぱいのおいしい野菜でみなさんをお迎えしますよ~

今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

ポチッと応援してくださると嬉しいです♡
※お教室へのご質問・お問い合わせレシピ開発やイベントなどのお仕事のご依頼は
お問い合わせフォームか、veggie.circle831

(

インスタをご利用の方は、こちらもどうぞよろしくお願いします

どーんと来ました。

明後日から始まるおいしい野菜を、ぜーんぶ食べつくそう!三竹さんのあまっ娘野菜コラボ第3弾で、みなさんに食べていただくあまっ娘ちゃんたちが。

大きな箱に3箱。

開けたとたんに香る、土の自然のいい匂い。

え?そんなにたくさんじゃないと思う?
いえいえ、これね、見た目よりもかなりボリューミーなの。
例えばこの箱。

コンパクトに収まっているけれど、取り出してみるとみずみずしい大根がゴロゴロと。

大根をよけると、ものすごい大きさのセロリが2つも。

いつも、見た目には予想できないほどのお野菜がいっぱい入っていてビックリしちゃうのです。三竹さん、本当に収納上手(笑)
いつも本当にありがとうございます。
今日はこれから、やさい作業。
鮮度を保つために野菜たちの葉を切りはなし、新聞紙でくるんでいきます。

ミイラみたいでしょ(笑)

部屋は土だらけになるので、横に掃除機を置いておくのがポイント。
この作業、面倒くさいけれど、鮮度のもちが全然違うので、レッスン後にあまっ娘コラボセットをオーダーされる方は、がんばってやっちゃってくださいね♪
昨日は、実家の父と母をランチによんで、あまっ娘メニューの試食をしてもらいました。

本当は実家に行く方が父は楽なのだと思うのだけれど、たまにはちょっと気分転換もいいかなと。
食事が終わってビデオタイム。
昔、初めの海外生活の地、サンフランシスコに両親が来てくれて、一緒にヨセミテ国立公園を旅行した頃。
娘も小さかったけれど、両親も私たちも若い!15年前だもの、当然か~。

日本からはるばる、スーツケースにいっぱいおいしいものを詰め込んでやってきてくれたっけ。
空港で別れ際に何だか淋しくなって、涙が止まらなかったのを覚えています。

家族が多かったのもあるけれど、いつもお鍋に山ほどお惣菜を作っていた母。
私が大量に作りすぎるのは母の影響だと思う(笑)
結婚してからも、大量に作ったお惣菜を届けに来てくれました。
今では、料理は父担当。
たまに私が作ったお惣菜を届けたり、送る側になりました。あ、余談ですが、ヤマトさんのクロネコメンバーズになっていると、集荷とかスムーズでとってもお役立ちです。
おいしいもの、また作ってね。と母。
私の食いしん坊は母譲りかな。

はいはい、おいしいもの作るので、リハビリがんばって、まだまだ元気でいてくださいね。
さてと、やさい作業、続行しようかな。
午後は野菜たちと向き合いま~す
今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

ポチッと応援してくださると嬉しいです♡
※お教室へのご質問・お問い合わせレシピ開発やイベントなどのお仕事のご依頼は
お問い合わせフォームか、veggie.circle831
gmail.comまでお願いいたします。
(
を@に変換してください)
インスタをご利用の方は、こちらもどうぞよろしくお願いします

明後日から始まるおいしい野菜を、ぜーんぶ食べつくそう!三竹さんのあまっ娘野菜コラボ第3弾で、みなさんに食べていただくあまっ娘ちゃんたちが。

大きな箱に3箱。

開けたとたんに香る、土の自然のいい匂い。

え?そんなにたくさんじゃないと思う?
いえいえ、これね、見た目よりもかなりボリューミーなの。
例えばこの箱。

コンパクトに収まっているけれど、取り出してみるとみずみずしい大根がゴロゴロと。

大根をよけると、ものすごい大きさのセロリが2つも。

いつも、見た目には予想できないほどのお野菜がいっぱい入っていてビックリしちゃうのです。三竹さん、本当に収納上手(笑)
いつも本当にありがとうございます。
今日はこれから、やさい作業。
鮮度を保つために野菜たちの葉を切りはなし、新聞紙でくるんでいきます。

ミイラみたいでしょ(笑)

部屋は土だらけになるので、横に掃除機を置いておくのがポイント。
この作業、面倒くさいけれど、鮮度のもちが全然違うので、レッスン後にあまっ娘コラボセットをオーダーされる方は、がんばってやっちゃってくださいね♪
昨日は、実家の父と母をランチによんで、あまっ娘メニューの試食をしてもらいました。

本当は実家に行く方が父は楽なのだと思うのだけれど、たまにはちょっと気分転換もいいかなと。
食事が終わってビデオタイム。
昔、初めの海外生活の地、サンフランシスコに両親が来てくれて、一緒にヨセミテ国立公園を旅行した頃。
娘も小さかったけれど、両親も私たちも若い!15年前だもの、当然か~。

日本からはるばる、スーツケースにいっぱいおいしいものを詰め込んでやってきてくれたっけ。
空港で別れ際に何だか淋しくなって、涙が止まらなかったのを覚えています。

家族が多かったのもあるけれど、いつもお鍋に山ほどお惣菜を作っていた母。
私が大量に作りすぎるのは母の影響だと思う(笑)
結婚してからも、大量に作ったお惣菜を届けに来てくれました。
今では、料理は父担当。
たまに私が作ったお惣菜を届けたり、送る側になりました。あ、余談ですが、ヤマトさんのクロネコメンバーズになっていると、集荷とかスムーズでとってもお役立ちです。
おいしいもの、また作ってね。と母。
私の食いしん坊は母譲りかな。

はいはい、おいしいもの作るので、リハビリがんばって、まだまだ元気でいてくださいね。
さてと、やさい作業、続行しようかな。
午後は野菜たちと向き合いま~す

今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

ポチッと応援してくださると嬉しいです♡
※お教室へのご質問・お問い合わせレシピ開発やイベントなどのお仕事のご依頼は
お問い合わせフォームか、veggie.circle831

(

インスタをご利用の方は、こちらもどうぞよろしくお願いします

今朝、スペインにいる娘から、「今、私の部屋はこんな状態
」というメールがきました。
送られてきた画像を見てみると、部屋が水浸し。
ど、どうしたの???と聞くと、玄関近くの壁に穴が開いたらしく、雨水が部屋に浸水したのだとか。
ひえ~、そ、そんなことになってたとは。
本人は、あちらでやはり留学中の同級生とアムステルダムでプチ成人式をするとかで不在中。寮のお友達が連絡してくれたそう。
おひとりさま海外生活、いろいろ経験できますなあ。。。
さてさて、来週より始まるおいしい野菜を、ぜーんぶ食べつくそう!三竹さんのあまっ娘野菜コラボ第3弾。
追加募集させていただいた日程も、お申込みをいただきまして満席となりました。本当にありがとうございます。
せっかくご連絡いただきましたのに、お席をお取りすることが叶わずキャンセル待ちをしていただいているみなさまには、大変申し訳ありません。
万が一、キャンセルなどでましたら、順番にご連絡させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今日はね、とってもおいしいデザートができました♪

あまっ娘さつまいもを使ったプリン。
さつまいもの風味を生かしたいので、玉子を使わずに作りました。さつまいも自体が甘くておいしいので、甘さはあまり加えずに。
試食して、うわ~、コレコレ♡と一人大喜び(笑)
プリン好きの娘がいたら、一緒に大喜びしてくれただろうなあ、とちょっと残念。
あ、いかんいかん💦
とってもおいしくできましたので、ご参加のみなさま、楽しみにお越しくださいね。
今日はこれから、渋谷のセルリアンタワーのスイートルームで、レナジャポン主催の〝キレイになれる女子会〟のお手伝い。
夜の部なので、夜景もきっとキレイだろうなあとワクワク♪

しばらくキッチンラボにおこもりだったので、女子力アップするべく、しっかりお手伝いしてきますね。
ではでは、行ってきまーす
今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

ポチッと応援してくださると嬉しいです♡
※お教室へのご質問・お問い合わせレシピ開発やイベントなどのお仕事のご依頼は
お問い合わせフォームか、veggie.circle831
gmail.comまでお願いいたします。
(
を@に変換してください)
インスタをご利用の方は、こちらもどうぞよろしくお願いします


送られてきた画像を見てみると、部屋が水浸し。
ど、どうしたの???と聞くと、玄関近くの壁に穴が開いたらしく、雨水が部屋に浸水したのだとか。
ひえ~、そ、そんなことになってたとは。
本人は、あちらでやはり留学中の同級生とアムステルダムでプチ成人式をするとかで不在中。寮のお友達が連絡してくれたそう。
おひとりさま海外生活、いろいろ経験できますなあ。。。
さてさて、来週より始まるおいしい野菜を、ぜーんぶ食べつくそう!三竹さんのあまっ娘野菜コラボ第3弾。
追加募集させていただいた日程も、お申込みをいただきまして満席となりました。本当にありがとうございます。
せっかくご連絡いただきましたのに、お席をお取りすることが叶わずキャンセル待ちをしていただいているみなさまには、大変申し訳ありません。
万が一、キャンセルなどでましたら、順番にご連絡させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今日はね、とってもおいしいデザートができました♪

あまっ娘さつまいもを使ったプリン。
さつまいもの風味を生かしたいので、玉子を使わずに作りました。さつまいも自体が甘くておいしいので、甘さはあまり加えずに。
試食して、うわ~、コレコレ♡と一人大喜び(笑)
プリン好きの娘がいたら、一緒に大喜びしてくれただろうなあ、とちょっと残念。
あ、いかんいかん💦
とってもおいしくできましたので、ご参加のみなさま、楽しみにお越しくださいね。
今日はこれから、渋谷のセルリアンタワーのスイートルームで、レナジャポン主催の〝キレイになれる女子会〟のお手伝い。
夜の部なので、夜景もきっとキレイだろうなあとワクワク♪

しばらくキッチンラボにおこもりだったので、女子力アップするべく、しっかりお手伝いしてきますね。
ではでは、行ってきまーす

今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

ポチッと応援してくださると嬉しいです♡
※お教室へのご質問・お問い合わせレシピ開発やイベントなどのお仕事のご依頼は
お問い合わせフォームか、veggie.circle831

(

インスタをご利用の方は、こちらもどうぞよろしくお願いします

