2018年新春開運コラボイベントが終了しました。

ハッピーアクションアドバイザーの天埜ユリカちゃんをお迎えしてのコラボレッスンもこれで3回目。たくさんのお申込みをいただき、全日満席でスタートさせていただきました。
私からは、開運フードをふんだんに使った開運レシピでレッスンを。
オードブルには、赤のマリネ。ビーツやパプリカ、タコ、トマト、赤玉ねぎを使い、ラッキーフードカラーの赤一色。

焼き立てのピタパンに、タブーレやフムス、ババガヌーシュ、タラモサラタを挟んで食べていただきました。

ピタパンも市販されているものよりもうす~く仕上げた手作りで。

ぷく~っと膨れたホッカホカのピタパンに。みなさんの「おいし~い
」の笑顔と感嘆の声が嬉しい瞬間。

今回は、私には珍しくカタカナばかりのレシピ。そう、今回のテーマは地中海料理。ユリカちゃんにいただいたラッキーフード情報から、地中海料理しばりに決めました。とはいえ、おいしい地中海料理も毎日食べると飽きるので、私らしく和風アレンジで。
野菜のラザニアムサカ

スパイスをきかせた和風ミートトマトソースとナス、そしてキッシュ生地をミルフィーユに。

食べごたえはあるけれど、野菜いっぱいでヘルシーな1品。見栄えもするので、おもてなしにも♪
チキンタジン

タジン鍋ならぬ圧力鍋で5分で完成。本場ではありえない大根、ニンジン、セロリ入り。スパイスと和風調味料って、不思議と合うの。鶏肉の旨味とスパイスが溶け込んだお出汁を吸った大根が最強においしい。
デザートは、ラッキーフードのブルーベリーを使ったムースで。

幸運を見逃さないよう、目にいいといわれるブルーベリーでしっかり目を見開いて(笑)
開運講座にお料理レッスンで、かなりハードなスケジュールとなり、詰め込み過ぎではないかと打合せの時に2人でちょっと心配しておりましたが、
「開運のヒントをたくさんいただきました。」
「おいしい開運レシピ、おうちでも作って家族も開運させます。」
「ひいたカードを上手ににリーディングしてくださったので、2018年、前に向かって進めそうです。」
「とっても楽しいイベントでした。パワーをいただいて、よい新年が迎えられそうです。」
など、他にもたくさんの嬉しいメッセージをいただき、心から嬉しかったです。
そして、みなさん口々におっしゃるのが、「この場に参加しただけで開運になりそう♪」。
開運講座、開運レシピはもちろんですが、みんなでおいしく楽しく食べて、大笑いする。


幸運を引き寄せたのは、みなさん自身なのだと思います。


ご縁があって同じ日にご参加されたみなさんの和がまた広がる。大好きな人たちが繋がって、本当に嬉しい。

旧暦のお正月は2月16日。
ご参加いただいたみなさんの新年が明るいものになりますように。
インフルエンザ大流行の時期でしたので、泣く泣くキャンセルという方もいらっしゃり、本当に切ない想いもしましたが、また次回のレッスンでお会いできますことを楽しみにしています。
みなさま、本当にありがとうございました
今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

いつもポチっと優しい応援に、心から感謝しています♡
インスタをご利用の方は、こちらもぜひよろしくお願いします


ハッピーアクションアドバイザーの天埜ユリカちゃんをお迎えしてのコラボレッスンもこれで3回目。たくさんのお申込みをいただき、全日満席でスタートさせていただきました。
私からは、開運フードをふんだんに使った開運レシピでレッスンを。
オードブルには、赤のマリネ。ビーツやパプリカ、タコ、トマト、赤玉ねぎを使い、ラッキーフードカラーの赤一色。

焼き立てのピタパンに、タブーレやフムス、ババガヌーシュ、タラモサラタを挟んで食べていただきました。

ピタパンも市販されているものよりもうす~く仕上げた手作りで。

ぷく~っと膨れたホッカホカのピタパンに。みなさんの「おいし~い


今回は、私には珍しくカタカナばかりのレシピ。そう、今回のテーマは地中海料理。ユリカちゃんにいただいたラッキーフード情報から、地中海料理しばりに決めました。とはいえ、おいしい地中海料理も毎日食べると飽きるので、私らしく和風アレンジで。
野菜のラザニアムサカ

スパイスをきかせた和風ミートトマトソースとナス、そしてキッシュ生地をミルフィーユに。

食べごたえはあるけれど、野菜いっぱいでヘルシーな1品。見栄えもするので、おもてなしにも♪
チキンタジン

タジン鍋ならぬ圧力鍋で5分で完成。本場ではありえない大根、ニンジン、セロリ入り。スパイスと和風調味料って、不思議と合うの。鶏肉の旨味とスパイスが溶け込んだお出汁を吸った大根が最強においしい。
デザートは、ラッキーフードのブルーベリーを使ったムースで。

幸運を見逃さないよう、目にいいといわれるブルーベリーでしっかり目を見開いて(笑)
開運講座にお料理レッスンで、かなりハードなスケジュールとなり、詰め込み過ぎではないかと打合せの時に2人でちょっと心配しておりましたが、
「開運のヒントをたくさんいただきました。」
「おいしい開運レシピ、おうちでも作って家族も開運させます。」
「ひいたカードを上手ににリーディングしてくださったので、2018年、前に向かって進めそうです。」
「とっても楽しいイベントでした。パワーをいただいて、よい新年が迎えられそうです。」
など、他にもたくさんの嬉しいメッセージをいただき、心から嬉しかったです。
そして、みなさん口々におっしゃるのが、「この場に参加しただけで開運になりそう♪」。
開運講座、開運レシピはもちろんですが、みんなでおいしく楽しく食べて、大笑いする。


幸運を引き寄せたのは、みなさん自身なのだと思います。


ご縁があって同じ日にご参加されたみなさんの和がまた広がる。大好きな人たちが繋がって、本当に嬉しい。

旧暦のお正月は2月16日。
ご参加いただいたみなさんの新年が明るいものになりますように。
インフルエンザ大流行の時期でしたので、泣く泣くキャンセルという方もいらっしゃり、本当に切ない想いもしましたが、また次回のレッスンでお会いできますことを楽しみにしています。
みなさま、本当にありがとうございました

今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

いつもポチっと優しい応援に、心から感謝しています♡
インスタをご利用の方は、こちらもぜひよろしくお願いします


昨日は、2018年開運コラボイベントの初日でした。

西洋占星術で見る2018年の運勢や旧暦の新年限定の開運法の話、タロットカードのリーディングにみなさん真剣。ユリカちゃんの占いは優しくて前向きで、とっても元気になれるのです。

私からは、開運フードをふんだんにつかったお料理を。
今年はスパイスや良質な油を使った料理がラッキーということで、テーマは地中海料理。ギリシャやトルコのお料理を私流にアレンジしたものをご紹介させていただいています。
前菜は、フムスやババガヌーシュ、タラモサラダ

タブーレなどを好きなように挟んで食べていただきます。
そして、赤いものがラッキーということで、赤のマリネをご用意。ビーツに赤パプリカ、トマトと赤玉ねぎ、タコで赤1色。

どんなレッスンも初日はみなさん反応が気になって、とてもドキドキするの。でも、みなさん、おいし~い
を連発してくださって、本当に嬉しい!
レッスンは大盛り上がりで、みんな笑顔。

お腹の底から大笑いして、笑いじわが確実に増えました(笑)
みんなでいっぱい笑って、いっぱいおしゃべりして、それだけで運を引き寄せ、間違いなく開運になった気がします。
いつも思うのだけれど、みなさんからいただくパワーの大きさって本当にすごいのです。
みなさんそれぞれ、本当にいい〝気〟を持っていらっしゃる。そしてみなさんが集まって、おいしく楽しく一緒に過ごすことで、そこに大きなパワーが生まれるんだなあと思います。
まさにみなさんが作り出すパワースポット。
本当に心からありがとう。今年もみなさんのおかげで、ハッピーな1年になりそうです。
来週からご参加のみなさんも、どうぞ楽しみにいらしてくださいね。
2018年開運コラボレッスン、31日と2月6日に1席ずつお席がご用意できます。詳細はこちら。
【お申込み】2018年新春開運コラボイベント申込みフォーム
2018年の運勢や開運法をユリカ先生から教わって、元気の出る開運フードを食べながら、みんなで楽しく幸運を呼び寄せましょう。
お申込み、心よりお待ちしております
本日もご訪問くださって、本当にありがとうございました。
日本最大の人気ブログランキング 料理教室部門に参加しています。
いつもご訪問下さり、ポチっと応援してくださるみなさまに、今年も心から感謝です。

いつも優しい応援をありがとうございます。
インスタグラムも再開しました♪

インスタをご利用の方は、こちらもぜひよろしくお願いします

西洋占星術で見る2018年の運勢や旧暦の新年限定の開運法の話、タロットカードのリーディングにみなさん真剣。ユリカちゃんの占いは優しくて前向きで、とっても元気になれるのです。

私からは、開運フードをふんだんにつかったお料理を。
今年はスパイスや良質な油を使った料理がラッキーということで、テーマは地中海料理。ギリシャやトルコのお料理を私流にアレンジしたものをご紹介させていただいています。
前菜は、フムスやババガヌーシュ、タラモサラダ

タブーレなどを好きなように挟んで食べていただきます。
そして、赤いものがラッキーということで、赤のマリネをご用意。ビーツに赤パプリカ、トマトと赤玉ねぎ、タコで赤1色。

どんなレッスンも初日はみなさん反応が気になって、とてもドキドキするの。でも、みなさん、おいし~い

レッスンは大盛り上がりで、みんな笑顔。

お腹の底から大笑いして、笑いじわが確実に増えました(笑)
みんなでいっぱい笑って、いっぱいおしゃべりして、それだけで運を引き寄せ、間違いなく開運になった気がします。
いつも思うのだけれど、みなさんからいただくパワーの大きさって本当にすごいのです。
みなさんそれぞれ、本当にいい〝気〟を持っていらっしゃる。そしてみなさんが集まって、おいしく楽しく一緒に過ごすことで、そこに大きなパワーが生まれるんだなあと思います。
まさにみなさんが作り出すパワースポット。
本当に心からありがとう。今年もみなさんのおかげで、ハッピーな1年になりそうです。
来週からご参加のみなさんも、どうぞ楽しみにいらしてくださいね。
2018年開運コラボレッスン、31日と2月6日に1席ずつお席がご用意できます。詳細はこちら。
【お申込み】2018年新春開運コラボイベント申込みフォーム
2018年の運勢や開運法をユリカ先生から教わって、元気の出る開運フードを食べながら、みんなで楽しく幸運を呼び寄せましょう。
お申込み、心よりお待ちしております

本日もご訪問くださって、本当にありがとうございました。
日本最大の人気ブログランキング 料理教室部門に参加しています。
いつもご訪問下さり、ポチっと応援してくださるみなさまに、今年も心から感謝です。

いつも優しい応援をありがとうございます。
インスタグラムも再開しました♪

インスタをご利用の方は、こちらもぜひよろしくお願いします

明日からコラボレッスンが始まります。
ハッピーアクションアドバイザーの天埜ユリカちゃんをお迎えしてのレッスンは、これで3回目。
1回目は、「占活女子はパクチーLover♡ひと夏の経験」別名:パクパクパクチーの会。

デザートを含むすべてのお料理にパクチーを使って、パクチーラバーさんたちと盛り上がりました。

2回目は、占活女子×やさい料理研究家コラボ 「この春は金運アップでしあわせ体質に♪」

オードブルを始め、金運アップ食材をこれでもか~というほどふんだんに盛り込んだお料理をご紹介させていただきました。
あ、そうそう、これはセルクル仕上げ。セルクル使うと、同じ食材でもちょっとオシャレ感が出ると思いませんか。
でも、お客様の人数分、セルクルを購入するのも大変。なのでわが家は、これ。

フフッ、そう、ペットボトル。都合のいい高さにカットできるし、作業中の中身が見えるのでとってもお役立ち。
使い終わったら、ポイッと捨てちゃえばいいんだから、収納スペースもとらないし♪

とってもおススメです♡
そして、3回目となる今回は、2018年開運コラボレッスン。
ユリカちゃんが提示した、今年の開運テーマに添ってレシピを作りました。今年の開運キーワードは、スパイス、そして赤。
2018年の開運レッスンを楽しんでいただけるように、只今、せっせと仕込み中です。
明日、ご参加くださるみなさま、幸運は笑顔のもとにやってきます。
一緒にう~んと盛り上がって、今年の運を引き寄せましょうね♪
とっても楽しみにお待ちしています

本日もご訪問くださって、本当にありがとうございました。
日本最大の人気ブログランキング 料理教室部門に参加しています。
いつもご訪問下さり、ポチっと応援してくださるみなさまに、今年も心から感謝です。

いつも優しい応援をありがとうございます。
インスタグラムも再開しました。

インスタをご利用の方は、こちらもぜひよろしくお願いします

「てまひまTENOHA代官山マルシェ」

昨日、無事に大盛況のうちに終了いたしました。
当日はものすごく寒かったけれどお天気は最高によく、たくさんの方にあまっ娘野菜の魅力を知っていただきました。
たべちょるキッチンでは、産能大の高原ゼミ生たちの意見を取り入れて決めた、野菜の3種プレートを。

あまっ娘にんじんのめんたいきんぴらに、カブと豆苗のベーコン玉ねぎドレッシング、そしてお馴染みのセロリごはん。
三竹さんの青々としたセロリで作るセロリご飯は大人気なので、このメニューだけは毎年お出ししたいと企画側からのご要望。
そして、あまっ娘大根ステーキ。

今回は、あまっ娘野菜のおいしさを堪能していただこうと、極力、お肉やほかの食材を使わなかったのが、みんなのこだわり。
みなさんの「おいし~い!お野菜があま~い!!!」という、嬉しい言葉に、みんなにんまり♪
会場には、大好きな

知ったお顔もたくさんで

忙しい中、応援に来てくださったみなさんのあったかい気持ちが心から嬉しくて。

NPOちぇぶらのみなさん
残念ながら、お写真には撮れなかったけれど、いらしてくださったみなさんも本当にありがとうございました。
1日中、みんなで協力し合って働いた後の乾杯は


マグナムの泡で。

本番当日を迎えるまでに、何度も何度も打合せをし、試行錯誤を重ね、大きなプロジェクトを立派に成し遂げた高原ゼミ生さんたち。本当によくがんばりました。
若いパワーをたくさんいただいて、ワクワクと心浮き立つ毎日でした。
毎年、このテノハイベントをプロデュースし、お声をかけてくださる高原さん
TENOHAを提供してくださったエフの瀧澤さん
おいしいあまっ娘野菜をご提供くださった三竹さん
おいしいワインをセレクトくださった吉田さん
アシスタントをしてくださったはすみさん
イベント記事をステキにご紹介くださった料理通信さま
そしてご来場下さったみなさまには、改めて心からの感謝の気持ちでいっぱいです。本当に本当にありがとうございました。

あ、永吉くんも、荷物の搬入と引き上げを手伝ってくれて、ありがとう。
次回もまた、野菜マルシェをさらにステキに、そしてビッグに展開します。開催するときにはお声かけさせてくださいね
本日もご訪問くださって、本当にありがとうございました。
日本最大の人気ブログランキング 料理教室部門に参加しています。
いつもご訪問下さり、ポチっと応援してくださるみなさまに、今年も心から感謝です。

いつも優しい応援をありがとうございます。
インスタグラムも再開しました。

インスタをご利用の方は、こちらもぜひよろしくお願いします

昨日、無事に大盛況のうちに終了いたしました。
当日はものすごく寒かったけれどお天気は最高によく、たくさんの方にあまっ娘野菜の魅力を知っていただきました。
たべちょるキッチンでは、産能大の高原ゼミ生たちの意見を取り入れて決めた、野菜の3種プレートを。

あまっ娘にんじんのめんたいきんぴらに、カブと豆苗のベーコン玉ねぎドレッシング、そしてお馴染みのセロリごはん。
三竹さんの青々としたセロリで作るセロリご飯は大人気なので、このメニューだけは毎年お出ししたいと企画側からのご要望。
そして、あまっ娘大根ステーキ。

今回は、あまっ娘野菜のおいしさを堪能していただこうと、極力、お肉やほかの食材を使わなかったのが、みんなのこだわり。
みなさんの「おいし~い!お野菜があま~い!!!」という、嬉しい言葉に、みんなにんまり♪
会場には、大好きな

知ったお顔もたくさんで

忙しい中、応援に来てくださったみなさんのあったかい気持ちが心から嬉しくて。

NPOちぇぶらのみなさん
残念ながら、お写真には撮れなかったけれど、いらしてくださったみなさんも本当にありがとうございました。
1日中、みんなで協力し合って働いた後の乾杯は


マグナムの泡で。

本番当日を迎えるまでに、何度も何度も打合せをし、試行錯誤を重ね、大きなプロジェクトを立派に成し遂げた高原ゼミ生さんたち。本当によくがんばりました。
若いパワーをたくさんいただいて、ワクワクと心浮き立つ毎日でした。
毎年、このテノハイベントをプロデュースし、お声をかけてくださる高原さん
TENOHAを提供してくださったエフの瀧澤さん
おいしいあまっ娘野菜をご提供くださった三竹さん
おいしいワインをセレクトくださった吉田さん
アシスタントをしてくださったはすみさん
イベント記事をステキにご紹介くださった料理通信さま
そしてご来場下さったみなさまには、改めて心からの感謝の気持ちでいっぱいです。本当に本当にありがとうございました。

あ、永吉くんも、荷物の搬入と引き上げを手伝ってくれて、ありがとう。
次回もまた、野菜マルシェをさらにステキに、そしてビッグに展開します。開催するときにはお声かけさせてくださいね

本日もご訪問くださって、本当にありがとうございました。
日本最大の人気ブログランキング 料理教室部門に参加しています。
いつもご訪問下さり、ポチっと応援してくださるみなさまに、今年も心から感謝です。

いつも優しい応援をありがとうございます。
インスタグラムも再開しました。

インスタをご利用の方は、こちらもぜひよろしくお願いします

昨日のまかない。

前日からじっくりコトコト煮込んだ牛すじカレー。

とうとう、当日になりました。
代官山テノハでの野菜イベント「TEMAHIMA TENOHA代官山マルシェ」
昨日は丸一日、野菜と大格闘!
前日に届いた9箱の大きな段ボール。

中身はもちろん、新鮮なあまっ娘野菜。

みんなで作業に取り掛かります。

野菜を切る前に、まずは葉っぱを外すことから。

この見事なにんじんの葉っぱも大切な食材なので、きれいなものを選別して丁寧に洗います。
その作業だけでも、まず1時間。

とにかく膨大な量のお野菜と朝から向き合うこと10時間以上。
途中、ブレイクを入れながらだけれども、切っても切っても終わりの見えない作業に、みんながんばりました。
私は野菜や食材にずっと取り組むことは慣れているけれど、学生のみなさんはあまりない機会。でも音をあげるどころか、すごく楽しいって。学園祭のように、本番よりも準備の時間のほうが楽しいっていうんです。自分たちが下準備したお野菜たちを食べたときの、お客さまたちのおいしい笑顔を想像するとがんばれると。

ああ、まさにてまひまの喜び。
そう、その気持ちこそが、おいしいしあわせワールドを楽しめる原点なのだと思います。
今回のイベントのことが、日本を代表する食サイト『料理通信 Cuisine Press』にアップされています。
そんなみんなと今日も1日、てまひまを楽しませていただきます。

本日はまさに日本晴れ予報。お散歩がてら、テノハ代官山までぜひともお越しください。
おいしいお野菜と、食のてまひまの楽しさを共感できたら、とっても嬉しいです。ご来場、心よりお待ちしております
本日もご訪問くださって、本当にありがとうございました。
日本最大の人気ブログランキング 料理教室部門に参加しています。
いつもご訪問下さり、ポチっと応援してくださるみなさまに、今年も心から感謝です。

いつも優しい応援をありがとうございます。
インスタグラムも再開しました。

インスタをご利用の方は、こちらもぜひよろしくお願いします

前日からじっくりコトコト煮込んだ牛すじカレー。

とうとう、当日になりました。
代官山テノハでの野菜イベント「TEMAHIMA TENOHA代官山マルシェ」
昨日は丸一日、野菜と大格闘!
前日に届いた9箱の大きな段ボール。

中身はもちろん、新鮮なあまっ娘野菜。

みんなで作業に取り掛かります。

野菜を切る前に、まずは葉っぱを外すことから。

この見事なにんじんの葉っぱも大切な食材なので、きれいなものを選別して丁寧に洗います。
その作業だけでも、まず1時間。

とにかく膨大な量のお野菜と朝から向き合うこと10時間以上。
途中、ブレイクを入れながらだけれども、切っても切っても終わりの見えない作業に、みんながんばりました。
私は野菜や食材にずっと取り組むことは慣れているけれど、学生のみなさんはあまりない機会。でも音をあげるどころか、すごく楽しいって。学園祭のように、本番よりも準備の時間のほうが楽しいっていうんです。自分たちが下準備したお野菜たちを食べたときの、お客さまたちのおいしい笑顔を想像するとがんばれると。

ああ、まさにてまひまの喜び。
そう、その気持ちこそが、おいしいしあわせワールドを楽しめる原点なのだと思います。
今回のイベントのことが、日本を代表する食サイト『料理通信 Cuisine Press』にアップされています。
そんなみんなと今日も1日、てまひまを楽しませていただきます。

本日はまさに日本晴れ予報。お散歩がてら、テノハ代官山までぜひともお越しください。
おいしいお野菜と、食のてまひまの楽しさを共感できたら、とっても嬉しいです。ご来場、心よりお待ちしております

本日もご訪問くださって、本当にありがとうございました。
日本最大の人気ブログランキング 料理教室部門に参加しています。
いつもご訪問下さり、ポチっと応援してくださるみなさまに、今年も心から感謝です。

いつも優しい応援をありがとうございます。
インスタグラムも再開しました。

インスタをご利用の方は、こちらもぜひよろしくお願いします
