ゴールデンウィーク前にレッスンを終えて、5月。
明日からレッスン再開です。
レッスンがないと、試作三昧でキッチンにおこもりになるか、いつも出ないお外にでかけて弾けてしまうかのどちらかな私。
今日も、こんな地味~なことをしておりました。
ナス合戦。

ナスをどうやったら一番おいしく食べられるか。
素揚げ?フライ?ついでに肉巻きフライ?どの子に軍配が上がるかなあと試作していて、気づけばキッチンはナスだらけ(笑)
ことの顛末は、また別の記事で。
そんな中、昨日は明日から始まるテーブルコーディネートの打合せ。
今回はね、ちょっとステキなご紹介です。
折花。

これね、紙で折られた花なの。何ともオリエンタルなステキな世界。
建築家でいらっしゃる三谷基先生が、アロマのディフューザーとして開発した折花。
アロマを垂らす中心の部分は、底につかないようにちょっと浮かすような仕上がりなの。

完成図を想像しながら、紙を折ったりハサミを入れたりって、何だか神秘的。

同じように見えて

お花の形がそれぞれ違うのです。

ご自宅でアロマレッスンを開催している由佳ちゃんがご紹介してくださって、もう、目がハートになってしまって。
思わず、今回のテーブルにリクエストしてしまいました。

昨日は2人で、、このテーブルクロスにはこの色かなあ、あのカタチかなあと、とっかえひっかえ。
メールでのやり取りだと、どうしても本当の色が伝わらなくて、やっぱり目の前で打合せが大切だと実感。
おかげでようやく納得いくテーブルに仕上がりました。

とにかく、見れば見るほど引き込まれていく折花の世界。
私、実はクラフトには目がないのです。
編み物も大好きで、家族中のセーターを一番細い糸で何着も編みました。
家の壁に飾ってあるシャドーボックスたちは、実は私の作品。もう、14年位前にアメリカでお免状をとるほどハマってしまったのだけれど、今はな~んにも。熱しやすく、熱したら追及するのだけれど、ふとした拍子に周りからビックリされるほど冷めやすい性格なのです。
冷めないのは、食いしん坊ゆえの食べることへの探求心でしょうか(笑)
折花も興味を持ってしまって、ぜひ習ってみたい♡
だけど、三谷先生は海外や地方出張、本業の建築のお仕事もお忙しく、大人気な方でいらっしゃるので、なかなか講座が予約するのが難しそう。
でも、ご安心を。今回ご紹介くださった松本由佳ちゃんは、三谷先生直伝のインストラクターさんなので、教えていただけそうですよ♪
とってもキュートでステキな先生です。
お問い合わせは、こちらへ♪⇒kmym169232
yahoo.co.jp(
を@に変換してください)
明日からご参加くださる今月のみなさま、折花テーブルをどうぞ楽しみにいらしてくださいね。
わ、わたしも、もう限界💦
前回のレッスンとの期間を、またしても開けすぎて、みなさん欠乏症です。
どうして学習しないかなあって、いつも思うのですけれどね
ではでは、とっても楽しみにお待ちしております
今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

ポチッと応援してくださると嬉しいです♡
※お教室へのご質問・お問い合わせレシピ開発やイベントなどのお仕事のご依頼は
お問い合わせフォームか、veggie.circle831
gmail.comまでお願いいたします。
(
を@に変換してください)
インスタをご利用の方は、こちらもぜひよろしくお願いします

明日からレッスン再開です。
レッスンがないと、試作三昧でキッチンにおこもりになるか、いつも出ないお外にでかけて弾けてしまうかのどちらかな私。
今日も、こんな地味~なことをしておりました。
ナス合戦。

ナスをどうやったら一番おいしく食べられるか。
素揚げ?フライ?ついでに肉巻きフライ?どの子に軍配が上がるかなあと試作していて、気づけばキッチンはナスだらけ(笑)
ことの顛末は、また別の記事で。
そんな中、昨日は明日から始まるテーブルコーディネートの打合せ。
今回はね、ちょっとステキなご紹介です。
折花。

これね、紙で折られた花なの。何ともオリエンタルなステキな世界。
建築家でいらっしゃる三谷基先生が、アロマのディフューザーとして開発した折花。
アロマを垂らす中心の部分は、底につかないようにちょっと浮かすような仕上がりなの。

完成図を想像しながら、紙を折ったりハサミを入れたりって、何だか神秘的。

同じように見えて

お花の形がそれぞれ違うのです。

ご自宅でアロマレッスンを開催している由佳ちゃんがご紹介してくださって、もう、目がハートになってしまって。
思わず、今回のテーブルにリクエストしてしまいました。

昨日は2人で、、このテーブルクロスにはこの色かなあ、あのカタチかなあと、とっかえひっかえ。
メールでのやり取りだと、どうしても本当の色が伝わらなくて、やっぱり目の前で打合せが大切だと実感。
おかげでようやく納得いくテーブルに仕上がりました。

とにかく、見れば見るほど引き込まれていく折花の世界。
私、実はクラフトには目がないのです。
編み物も大好きで、家族中のセーターを一番細い糸で何着も編みました。
家の壁に飾ってあるシャドーボックスたちは、実は私の作品。もう、14年位前にアメリカでお免状をとるほどハマってしまったのだけれど、今はな~んにも。熱しやすく、熱したら追及するのだけれど、ふとした拍子に周りからビックリされるほど冷めやすい性格なのです。
冷めないのは、食いしん坊ゆえの食べることへの探求心でしょうか(笑)
折花も興味を持ってしまって、ぜひ習ってみたい♡
だけど、三谷先生は海外や地方出張、本業の建築のお仕事もお忙しく、大人気な方でいらっしゃるので、なかなか講座が予約するのが難しそう。
でも、ご安心を。今回ご紹介くださった松本由佳ちゃんは、三谷先生直伝のインストラクターさんなので、教えていただけそうですよ♪
とってもキュートでステキな先生です。
お問い合わせは、こちらへ♪⇒kmym169232


明日からご参加くださる今月のみなさま、折花テーブルをどうぞ楽しみにいらしてくださいね。
わ、わたしも、もう限界💦
前回のレッスンとの期間を、またしても開けすぎて、みなさん欠乏症です。
どうして学習しないかなあって、いつも思うのですけれどね

ではでは、とっても楽しみにお待ちしております

今日も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

ポチッと応援してくださると嬉しいです♡
※お教室へのご質問・お問い合わせレシピ開発やイベントなどのお仕事のご依頼は
お問い合わせフォームか、veggie.circle831

(

インスタをご利用の方は、こちらもぜひよろしくお願いします


| ホーム |